「鍼は刺すためにあるんじゃない。気を調えるためにあるんだ!」

※とある日の院長の名言です。

いや~まるで『踊る大捜査線』のような奥が深いお言葉ですね・:*:・感(*ノ∀`*)動・:*:・

 

みなさんこんにちは!スタッフの小下です( ´_ゝ`)ノボンジュール♪

だいぶ涼しくなってきましたが、みなさんカゼ等ひいておられませんか?

今の時期、朝方だいぶ冷え込むようになってきて、夏場の感覚のまま薄着で寝てしまって寝冷えした!なんて話しをよくききます(**´ >ω<)゙;`;:゙;ヘックション

服装の調整がなかなか難しい時期ではありますが、「朝起きた時に寒く感じないような工夫」をこころがけていきましょう!

 

そういえば、玄珠堂は先日で移転してから丸一年が経ちました!時が経つのは早いものです。これからも玄珠堂をどうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

 

それでは本題に参ります!前置き長くてすみませんゴメ━━(O´Д`人)━━ン!!!

今回のブログのタイトルは「授業参観」なのですが、院長がお子さんの授業参観に行った話ではございません(笑)そういや院長がお子さんの参観に行ったって話は聞いたことないなぁ。。

当院の火曜日スタッフの宮城先生

%e5%ae%ae%e5%9f%8e%e5%85%88%e7%94%9f%e5%86%99%e7%9c%9f

玄珠堂釣大会で一番の大物を釣り上げてドヤ顔ピースしている宮城先生です( ̄ー ̄) ドヤッ!

宮城先生は大阪市北区にある近畿医療専門学校の鍼灸学科で教鞭をとっており、先日院長と私の2人で宮城先生が講義する様子を観に行ってきました!授業参観というよりは保護者参観みたいな感じでしたね(・∀・)

%e6%8e%88%e6%a5%ad%e2%91%a1

3021

こんな感じで夜間部の授業をしている様子を見せてもらいました。夜間部の学生の方、授業中にお邪魔いたしました<(_ _)>

宮城先生、超超超緊張してました(笑)

まぁ緊張する気持ちはよくわかります。宮城先生、この日の緊張のせいで?体調が優れず、しかたなく後日院長が「KI6」に治療されていました。? WFASに合わせて経穴コードで書いてみました( ̄∀ ̄) 普段は「KI1」に鍼される宮城先生は北辰会では「宮城涌泉」先生と呼ばれております。いい名前ですね!(笑)

授業参観の後、学科長の平口先生、大嶋先生、水上先生、院長、宮城先生と私の6 人で会食し、鍼の話等でとても盛り上がりました!というか、ほとんど鍼の話しかしてませんね(笑)

大嶋先生の話で興味深いことがあったので、ちょっとご紹介。

大嶋先生は以前上海中医藥大学で学び、実際中国で臨床されていたそうです。中国の鍼は日本の鍼と比べると太く長いものが多いですが、当時はその太い中国鍼で強く響かせる手技をされていました。帰国してから中国で学んだ鍼のやり方で治療したが、上手くいかなかったとのこと。なぜなのか?

そう!まさに三因制宜ですね!

※三因制宜とは

因時制宜(インジセイギ)・・・季節や気候変化に基づき、治療法を考慮する。

因地制宜(インチセイギ)・・・地理、気候条件、生活環境等に基づき、治療法を考慮する。

因人制宜(インジンセイギ)・・患者の体質・年齢・性別に基づき、治療法を考慮する。

すなわち、同じ病気、病態であっても、三因すなわち「時」「地」「人」の三つの要素、具体的には季節やその土地の環境、年齢、性別、体質などに応じて治療方法が異なるという考え。

季節でいうと、各季節にどのような症状が起こりやすいか、ある症状があった時に、その症状は各季節においてどのような影響受けやすいかを把握・考慮する。環境でいうと、住んでいる環境がどのようなところであるか、暑いところなのか寒いところなのか、湿気が多いところなのか乾燥しているところなのか、それぞれの環境が身体にどのような影響を及ぼすのかを把握・考慮するということ。

 

太く長い鍼を使うとその分刺激が強くなりますので、日本人にはその刺激が強すぎて上手くいかなかったんですね。中国人と日本人では住んでいる環境、食生活等から体質も大きく違いますし、当時の中国は日本に比べると肉体労働者も多かったと思うので、強い刺激がある方が効果を出す事ができたのでしょう。ですが、最近は中国の鍼もどんどん細いものが主流になっているそうです。これには高度成長期の中国の中で肉体労働者が少なくなっていることが影響しているのでしょう。

日本でも、江戸時代に日本独自の管鍼術が生まれる等、その時代背景等から鍼は様々に変化、発展しています。

これは打鍼も同じですよね。以前は刺して入れていた打鍼を、藤本蓮風先生が現代人には合わないからと現在の刺さない打鍼を考案されました。

 

「本場中国の鍼だけからええんや!」というわけにはいかないわけですね。

 

いや~三因制宜をリアルに感じることが出来てとても勉強になりました!

このお話以外にも鍼の話、鍼灸業界の話等、濃い~話がたくさんあったんですけど、今日はこの辺にしておきます!

平口先生、大嶋先生、水上先生、今回は本当にありがとうございました!

宮城先生、来年もまた授業参観行きます!!!笑

近畿医療専門学校のブログでも今回の授業参観ことを書いてくださっています。是非ご覧ください!

 

 

今週のお花

img_1881

とうがらし バラ カーネーション オンシジューム ゼラニウム セロシア