皆さん、秋分になりましたね。いかがお過ごしでしょうか?

 

例年申し上げているように夏季は

「極端に陽射しを厭うことなく」

「身体をしっかり動かし汗をかく」

「朗らかに過ごす」

ことが大事なのですが、

昨年から続くコロナ禍の中、そのように過ごすのは難しかったことでしょう。

 

 

ただ、その結果、秋冬に対抗できるだけの正常な陽気が養われず、

夏に発散されるべきであった熱気が身体に籠り、水湿も身体に溜まりがちとなります。

⇒むくみ、肌の荒れ、不眠、倦怠感、食欲不振・・・などなどにつながります

 

さてそんな皆さんに、ちょっとおすすめの「どんぶり」

ではなく、“とんぶり”という食材をご紹介します。

 

とんぶり、とは平安時代に中国の唐より伝来した、

ほうき草(箒の原料になる草)の果実で、

日本では秋田県で生産され「畑のキャビア」とも称されています。

 

中医学では地膚子(じふし)と呼び、清熱利湿薬に分類され、

皮膚の風(痒みなど)を散らし、膀胱の湿熱を清利する薬物として使用されています。

 

 

なかなか美味しいものですよ。

 

納豆にまぜても、またそのままでも、とんぶり丼を一度召し上がってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

とんぶり             

 

 

 

 

 

 

 

ほうき草(コキア)