こんにちは、松本です。

 

前回の食後眠い…では

 

緊張状態が肝に

 

影響して眠くなるというお話を致しました。

 

この場合は、リラックスできている時は

 

眠くないんです。

 

緊張が無いので肝に影響していないからですね。

 

 

けど、

 

 

毎食後に眠くなる

 

 

という人もいるかもしれません。この場合は、肝臓よりも

 

 

脾の臓

 

 

に問題があります。  脾は胃と

 

 

表裏関係

 

 

にあり、密接に繋がっています。

 

 

食事をすると 食べ物はまず胃に入り、胃ですりつぶされて分解されますが、

 

そのすりつぶされた中の栄養分を 脾が全身に配っていきます。

 

 

この脾の働きの事を   運化機能、昇清機能   といいます。

 

     字の如く     栄養分に変化させて運ぶ、

                   清らかなものを昇らせる  ということです。

 

この脾胃の働きが正常であれば手足全身、

 

そして頭まで気がめぐり、考えが冴えるわけです。

 

 

 

 

しか~し!!

 

暴飲暴食や甘い物ばかり食べていると  受け入れる脾胃が

 

 

 

あぁ~、しんど……(; ̄д ̄)

 

 

 

ってなことになって、その働きが鈍くなってくるわけです。

 

すると気がめぐりにくくなり

 

 

頭がボーっとして眠くなる 

 

マダマダ(。・_・。) ウトウト(u_u) ギブ(o_ _)ozzz..

 

 

頭だけでなく、手足が浮腫んだり、身体がだるくなったりもします。

 

脾胃って大事ですね。

 

そんなくたびれた脾胃を立て直すために

 

 

 

 

     断食…

 

( ;ノ´Д)ノ≪ダメ━ヤダ━アカン━マジ━却下ああぁぁぁぁ!!!

 

となるので、別の方法として

 

 

 

散歩。

 

 

 

前回にもありましたが、散歩は緊張を緩めると共に

 

 

脾は四肢を主る(つかさどる)

 

 

といわれていて、歩くと 四肢➡手足 を動かすので

 

脾を助けることになるんです。

 

 

歩くことってすごく大事ですね。

 

 

一番は規則正しい食生活、少食にして間食を控え、さらに散歩するのが良いかも…

 

先ずは目の前にある 頂き物のあんこを一つまみ…

 

( ̄∇ ̄😉 ハッハッハッ汗

 

※脾というのは西洋医学でいう脾臓じゃなく、胃と合わせて消化吸収して水分代謝にも関与する臓器です。