こんにちは。

 

 先日、散歩中に白い雲の中に ぽつんとある黒い雲 を見つけました。

 

いかにも水分を含んでいて重そうな雲。

 

周りに揺さぶられることなく自然と流れるその形に、自由 を感じます。

 

 黒 は、東洋医学で  との関わりを指します。

 

 黒といっても  腎の色は「 」という色を指すそうです。

 

  色々を混ぜ合わせて真っ黒になる寸前の赤みを帯びた黒色。

 

まさに本院長の剛毛な髪の毛のよう…。

 

 玄珠堂 の名前にもこの字が使われていますが、

 

ぼく、意味を知りませんでした (; ̄Д ̄)

 

これはいかん!と思い、本院長に伺いました。

玄珠というのは

 

『荘子』外篇の天地篇に出てくるようです。

 

『 玄珠 』 というのは、『 道の象徴 』

 

という意味合いで用いられています。

 

荘子の訳文にはこのように書いてあります。 

 

「 黄帝が赤水の北に旅行し、崑崙山に登り、それから南を指して帰ってきたが、そのとき玄珠を失った。

物知りの知に命じて探させたが分からず、目のきく離朱に探させてもだめだし、弁論の立つ喫詬(かいこう)に探させてもだめだった。

そこでぼんやりものの象罔(しょうもう)をやったところ、この象罔が玄珠を見つけてきた。

黄帝は「いぶかしいことだ。象罔が見つけ出すとは」といった。 」 と。

 

技術や知識、それらを身に付けている者だけが結果を出せるのではなく、自然のままの道に結果はあるのだという事でしょうか。

 

なにやら少しムズかしいですが。

 

鍼灸医学も同じようなことで、鍼灸師が病を治すんだ!!って、

 

力んでいても患者さんとの交流がないと治りにくいと思います。

 

雲のように自然体でお身体を診させていただいて、身体の変化を敏感に察知していく。

 

そこが鍼の面白いところの一つだと感じています。