10月14日(土)、15(日)に開催された日本伝統鍼灸学会学術大会に参加してきました!

14日(土)は、本院はこの学会参加のためにお休みをいただき、患者様方にはご迷惑をおかけしました<(_ _)>

 

場所は、北陸新幹線が開通してとても賑わっている石川県金沢市!

会場は金沢駅から歩いてすぐの石川県立音楽堂

伝統鍼灸学会に参加するのは今回で3回目でしたが、1日目の朝から参加するのは初めてだったので、今回とても楽しみにしておりました!

 

1日目の午前は、日本伝統鍼灸学会会長の形井秀一先生の会長講演から始まり、その後は国際部セミナー「WFAS後の日本鍼灸発信をどう考えるか」を拝聴いたしました。

世界の鍼灸、現在の日本鍼灸の実情、日本の鍼灸をこれからどのように発信していくのか、、、とても熱い討論が交わされておりました。

 

午後は実技講演を拝聴。

今年の実技講演のテーマは「各流派の治療」

実技講演のトップバッターは、(一社)北辰会の副代表であり当院の院長、藤本新風先生。今回、微力ではありますが実技講演のお手伝いをさせていただきました。

「各種鍼法の使い分け」というテーマで講演され、毫鍼、打鍼、古代鍼の実技を披露されました。それだけでなく、鍼をする前後で他流派の先生方に脈やその他の体表観察をしていただき、鍼をした後にコメントをいただくというこれまでに誰もしたことがないかなり画期的な企画が仕込まれておりました( ゚Д゚)

 

実技が始まる30分前、他流派の先生に集まっていただいて打ち合わせ。

その時の様子がこちら

 

左手前から東方会の横山先生、経絡治療学会の船水先生、積聚会の高橋先生、座長の藤原先生(積聚会)、そして院長。錚錚たる先生方です。

私も同席させていただいたのですが、いつの間にか鍼についての討論会になり、、、、かなり熱い話が交されておりました。

 

そしていよいよ本番!

実技の様子がこちら

これは、鍼をする前に被験者の方の身体を高橋先生が診ているシーンですね。

私も演台にいたのでよくわからなかったのですが、院長が鍼をするごとにフロアからは歓声が上がっていたみたいです。(院長は特別緊張する様子でもなく終始ご機嫌さんでした・笑)

鍼の前後で体表所見の変化を確認された先生方は、前後での明らかな所見の変化に、驚き、感動されておりました。

まさに歴史に残る瞬間であり、この場に立ち会うことが出来たのは大変光栄です。

院長の実技が終わった後は、他流派の先生方の実技講演を拝聴させていただき、1日目は終了。

 

1日目が終わった後は、金沢で開業されている北辰会の田畑先生に案内していただきおいしい居酒屋さんへ、、、

とりあえず乾杯!笑

この日は実技のお手伝いでかなり疲れていましたが、ビールを飲んだら元気になりました!笑

これはお通しの干物。お通しでこんな形で干物が出てくるとは、、、さすが金沢(笑)

造りの盛り合わせ。どれも新鮮でおいしかったですが、私としては鰯の刺身が一番おいしかったですね!

おいしいお酒と料理をいただいて1日目は終了。

(つづく)