三寒四温の時季になって参りました。

 

昼夜の温度差も大きいため、衣服をどうするか難しくもありますね。

 

タイトルとは関係ない話ではありましたが・・・

 

さて、「魚の鉤餌を呑むが如し」というのは、

日々皆さまに鍼をする時に意識していることの一つなんです。

 

鍼を刺した時には、さまざまな「呑み方」があるのです。

 

即座に喰いつく感じや、じわっと咥えている感じ、や、

少し誘うと喰いついてくる感じ、など。

 

鍼の治効機序とも関わるのですが・・・

鍼をしたときに、術者である私が感じ取っている感覚のことです。

 

皆さんのお身体の状況を中心にお話を伺い、

かつまた、脈や舌、お腹や背中、手足のツボの状況などを把握して、

基本「1本」の鍼をさせていただいています。

 

その時に、皆さまのお身体が反応してくれた場合に、こちらが感じ取る感覚のことなんです。

 

皆さまに施す鍼は、もちろん曲がっているわけでもなく、「反し」があるわけでもありません。

 

 

 

が、しかし、適切なツボに適切な手技(刺し方)をすると、

本当に「魚の鉤餌を呑むが如く」反応してくださいます。

 

それを確認して安心して鍼をそのままにしてベッドブースを出てゆくのです。

 

一定の時間そのままにしながら、抜鍼(鍼を抜く)いたします。

 

その抜鍼の仕方にもいろいろあるのですが、それはともかく、

 

「鍼をしたことで、患者さんのお身体が、鍼に反応して最大限にバランスが取るよう」

働きかけるのが私どもの仕事と言っても過言ではございません。

 

1本の鍼で最大限に皆さんのお身体のバランスを取り、

日々の生活において最高の体調で過ごしていただけるよう、心掛けております。

 

 

「魚の鉤餌を呑むが如し」の極意を学ぶべく、

この寒い中も海に出るのですが、こちらはこちらでなかなか難しいものですね。