ついに来月、私に子どもが生まれます(^○^)

私は本屋が好きでよく足を運ぶのですが、気がつけば育児コーナーで足を止めている自分がいます(笑)

 

そこに、

「子育てのイライラ、怒りにもう振り回されない本」

というのがありました。

このタイトルに食いつく私には触れないように(^<^)(笑)

 

著者は、篠 真希(しの・まき)さんで、この方は一般社団法人日本アンガーマネジメント協会1期生で、二児の母でもあります。

 

アンガーマネジメントという言葉を、ここで私は初めて知りました。

アンガーマネジメントは1970年代にアメリカで生まれた心理トレーニングです。

怒りを予防し制御するための心理療法で、怒りを客観的に扱おうとするのが特徴です。

 

印象的だったのが、怒りは「第2次感情」で、

「出来事」→「(即)怒り」というわけではないとのことです(^^)

 

ふむふむ。

では「第1次感情」はというと、

不安、焦り、心配、自己嫌悪といったネガティブな感情・・・

 

このネガティブな感情で心のコップがいっぱいになると、感情が溢れ、怒りとして爆発しやすくなる、とありました( ..)φ

 

なるほど!

確かに私も「○○しないといけない」と焦っているときほど、イライラします(*_*)

 

特に急いでいる時の、車の渋滞。これでもかという赤信号の足止め(笑)

焦り以外にも、なんでもっと早く準備して出なかったのかという自己嫌悪!

その通りですね(゜゜)

 

共感力の高いお母さんは、子どもからのイライラや不機嫌な感情が伝染しやすい。

「誰かに苛立たせられる」というのは、人に自分の感情の主導権を握れられてしまっているということ。

イライラしやすい人は、「ちゃんと○○しなければ」と許容ゾーンが小さくなっている状態とのこと。

 

為になる話がたくさんあり、思わず読みふけってしまいました(*^^)v

 

この本を読んで、「なるほど!こうならないと・・・」と考えて、また硬くなる(笑)

そんなことを妻に話すと、「最初やねんからできなく当然やん」と諭される私(^○^)

 

朝のミーティングで出た「子煩悩も煩悩のうち」という院長の一言。

なぜかギクッとする私(笑)

 

生まれる前から思考的になっていたら疲れてしまいますね。

そう思ったら、考えなくていいことは考えない。その時になったら考える!

ってスパッと割り切るほうがいい!

 

・・・なんかブログ書いているうちに、元気になってきました(^o^)/

こうやって自分が思っている事を文字にするって大事ですね!

 

とりあえず来月、元気に生まれてくれたらそれでいい!

待ってます(^O^)/

ソケイ、カラー、洋蘭、スプレーカーネーション、フェリーポン(白い菊)

スノーボール、トルコキキョウ、あじさい(モヒート)